2008年03月21日
お箸知育教室レポート
なかなか更新できずに申し訳ございません。
広報担当の若旦那です。
今回は、19日(土)に行なわれました「お箸知育教室」の模様を。
当日は「ちりとてちん」で有名な福井県小浜市の
兵左衛門さんが「あんあん」にお越しになり、子ども達に
「お箸」のお話をして頂きました。

今回、開催の告知が急だった為、子ども達の参加が
少なかったのが残念でしたが・・・・・。


こんな感じで、参加者の皆さんは熱心に参加されていましたよ。
う~ん、子ども達の真剣なまなざしが印象的。
ちなみに、右の写真は、「お箸」を作るときの設計図です。
考えてみれば、昔は、自分に必要な道具は自分で作っていたんですよね。
少なくとも、自分で作ったり、知ることで、物に対する愛着や大切さを
子供たちは学べるはず。。
それを忘れずに、成長して欲しいものだ・・・と三十路過ぎのお兄さんは
思うわけです、ハイ。
この場をお借りしまして、今回、ご協力を頂きました
兵左衛門さま、東小学校の校長先生ほか皆様、聖母幼稚園の皆様には
心より御礼を申しあげる次第です。
本当に有り難うございました。
さて、今週も、あんあんは元気に開催です。
今日は、先週の東京新聞にも取り上げられましたが
『濱の市』。
明日、22日は、横浜の地ビール職人による、ビールに関するQ&Aと
『手作りジャム教室』。
そして23日には、若葉町にあるお蕎麦屋さん「司」の舞さんによる
『そばがき教室」が開催されます。
皆様、是非とも、遊びに来てくださいね。

広報担当の若旦那です。
今回は、19日(土)に行なわれました「お箸知育教室」の模様を。
当日は「ちりとてちん」で有名な福井県小浜市の
兵左衛門さんが「あんあん」にお越しになり、子ども達に
「お箸」のお話をして頂きました。

今回、開催の告知が急だった為、子ども達の参加が
少なかったのが残念でしたが・・・・・。


こんな感じで、参加者の皆さんは熱心に参加されていましたよ。
う~ん、子ども達の真剣なまなざしが印象的。
ちなみに、右の写真は、「お箸」を作るときの設計図です。
考えてみれば、昔は、自分に必要な道具は自分で作っていたんですよね。
少なくとも、自分で作ったり、知ることで、物に対する愛着や大切さを
子供たちは学べるはず。。
それを忘れずに、成長して欲しいものだ・・・と三十路過ぎのお兄さんは
思うわけです、ハイ。
この場をお借りしまして、今回、ご協力を頂きました
兵左衛門さま、東小学校の校長先生ほか皆様、聖母幼稚園の皆様には
心より御礼を申しあげる次第です。
本当に有り難うございました。
さて、今週も、あんあんは元気に開催です。
今日は、先週の東京新聞にも取り上げられましたが
『濱の市』。
明日、22日は、横浜の地ビール職人による、ビールに関するQ&Aと
『手作りジャム教室』。
そして23日には、若葉町にあるお蕎麦屋さん「司」の舞さんによる
『そばがき教室」が開催されます。
皆様、是非とも、遊びに来てくださいね。
Posted by あんあんスタッフ at
08:18
│Comments(44)
2008年03月13日
あんあんが新聞に掲載されました!!
こんにちは、広報担当の若旦那です。(笑
先日、「東京新聞」で、このあんあんの取り組みが大々的に
取り上げられました。

しかも、私の尊敬する親分、坪倉さんの写真付きです。
この坪倉さん、記事をご覧のように、横浜中央市場の鮮魚の仲買さんなんですが
その行動力、言動からして、革命児と呼ぶにふさわしい方です。
(以前、このあんあんブログでもご紹介を致しましたが、『濱の市』のプロデュースをされてます)
ルシェフェル(「反逆の堕天使」)と呼ばれる私からすると
本当に尊敬をしてやまない、偉大な御大です。
毎週、金曜日、『濱の市』開催時には恐らく
あんあんにいらっしゃいますので、
是非とも、怖いもの見たさ優しい御大に逢いに来てくださいね。(笑
先日、「東京新聞」で、このあんあんの取り組みが大々的に
取り上げられました。

しかも、私の尊敬する親分、坪倉さんの写真付きです。
この坪倉さん、記事をご覧のように、横浜中央市場の鮮魚の仲買さんなんですが
その行動力、言動からして、革命児と呼ぶにふさわしい方です。
(以前、このあんあんブログでもご紹介を致しましたが、『濱の市』のプロデュースをされてます)
ルシェフェル(「反逆の堕天使」)と呼ばれる私からすると
本当に尊敬をしてやまない、偉大な御大です。
毎週、金曜日、『濱の市』開催時には恐らく
あんあんにいらっしゃいますので、
是非とも、
Posted by あんあんスタッフ at
15:00
│Comments(5)
2008年03月13日
お箸知育教室開催!!
こんにちは、自称、あんあん広報担当委員、若旦那です。(笑
さて、今度の日曜日、3月16日(日)14時~16時
あんあんでは「お箸知育教室」を開催いたします。


内容は・・・・・浅草橋にある兵左衛門さんのサポートで
世界で1本しかないMY箸を作って
正しい持ち方や使い方を学ぼうというイベントです。
幼少期に正しいお箸の持ち方を覚えると
指先を良く動かすことにより、脳の発達に良い影響を
与えるそうですよ。
参加費は、お1人様、500円です。
是非とも、お子様づれ、家族連れでお越し下さいね。
お待ち申しあげております。
詳細はこちら
兵左衛門さんのHP
さて、今度の日曜日、3月16日(日)14時~16時
あんあんでは「お箸知育教室」を開催いたします。


内容は・・・・・浅草橋にある兵左衛門さんのサポートで
世界で1本しかないMY箸を作って
正しい持ち方や使い方を学ぼうというイベントです。
幼少期に正しいお箸の持ち方を覚えると
指先を良く動かすことにより、脳の発達に良い影響を
与えるそうですよ。
参加費は、お1人様、500円です。
是非とも、お子様づれ、家族連れでお越し下さいね。
お待ち申しあげております。
詳細はこちら
兵左衛門さんのHP
Posted by あんあんスタッフ at
07:57
│Comments(7)
2008年03月11日
3月のあんあんスケジュール
こんばんわ、若旦那です。
なかなか更新が出来なくて、本当にすいません。
あんあん、非常に好評でして・・・・
いろいろまメディアで取り上げられております。
皆様、どぷぞ、お越し下さいね。
さて、3月、イベントスケジュールを貼り付けておきます。
ご参考になさってくださいね。

待ってま~す。。。
なかなか更新が出来なくて、本当にすいません。
あんあん、非常に好評でして・・・・
いろいろまメディアで取り上げられております。
皆様、どぷぞ、お越し下さいね。
さて、3月、イベントスケジュールを貼り付けておきます。
ご参考になさってくださいね。
待ってま~す。。。
Posted by あんあんスタッフ at
21:19
│Comments(11)
2008年03月09日
『濱の市』がやってきた!!
こんにちは、若旦那です。
3月7日(金)、あんあんに「濱の市」さんがやってきました!!

濱の市さんは、横浜市内各所で、昔ながらの魚屋さんをコンセプトに
ゲリラ的に、朝市を開催されています。
今回は、こんな感じ。。



「うぉ~すげぇ」・・・・。
かなり気合の入った、選びに選んだお魚・貝さんたち。
木箱を使ったデコレーションが懐かしく、良い感じ。
なんだか、子供の頃、良く連れて行ってもらった、中央市場を
思い出しちゃいました。。
子供の頃、魚は、木箱に入ってたんですよね~懐かしい。
何と隣のお部屋では・・・・・

三味線の生演奏ですよ、お父さん!!
「濱の市」は毎週、金曜日、15時~出店中。
新鮮なお魚を買うのもよし、三味線を聞きながら魚を食べるのもよし
また、魚屋さんに美味しい調理法を習うのもよし。。
是非とも、皆様、ご来場下さいね!!
3月7日(金)、あんあんに「濱の市」さんがやってきました!!

濱の市さんは、横浜市内各所で、昔ながらの魚屋さんをコンセプトに
ゲリラ的に、朝市を開催されています。
今回は、こんな感じ。。



「うぉ~すげぇ」・・・・。
かなり気合の入った、選びに選んだお魚・貝さんたち。
木箱を使ったデコレーションが懐かしく、良い感じ。
なんだか、子供の頃、良く連れて行ってもらった、中央市場を
思い出しちゃいました。。
子供の頃、魚は、木箱に入ってたんですよね~懐かしい。
何と隣のお部屋では・・・・・

三味線の生演奏ですよ、お父さん!!
「濱の市」は毎週、金曜日、15時~出店中。
新鮮なお魚を買うのもよし、三味線を聞きながら魚を食べるのもよし
また、魚屋さんに美味しい調理法を習うのもよし。。
是非とも、皆様、ご来場下さいね!!
Posted by あんあんスタッフ at
07:45
│Comments(4)
2008年03月07日
あんあんが紹介されました!!
おはようございます、若旦那です。
最近、忙しい日が続いていて、なかなか更新が出来ず
申し訳ございません・・・・。
まぁ、それだけ順調という事なんですが・・・・・。
さて、昨日(6日)の朝日新聞の地方版に
あんあんが大々的に掲載をされたのをご存知ですか??

今朝のニュースでも、例の冷凍餃子の問題以降
中国産の野菜の輸入量が激減している、という報道がされていましたが
食に携わるものとして、本当に、安心・安全なものを・・・・・・・
それが多くの方に共感を頂いているのかも知れませんね。
今週末もあんあんは元気に営業します。
どうぞ、ご来場下さいね。
最近、忙しい日が続いていて、なかなか更新が出来ず
申し訳ございません・・・・。
まぁ、それだけ順調という事なんですが・・・・・。
さて、昨日(6日)の朝日新聞の地方版に
あんあんが大々的に掲載をされたのをご存知ですか??

今朝のニュースでも、例の冷凍餃子の問題以降
中国産の野菜の輸入量が激減している、という報道がされていましたが
食に携わるものとして、本当に、安心・安全なものを・・・・・・・
それが多くの方に共感を頂いているのかも知れませんね。
今週末もあんあんは元気に営業します。
どうぞ、ご来場下さいね。
Posted by あんあんスタッフ at
07:40
│Comments(8)
2008年03月03日
ご紹介!!
こんにちは、実行委員メンバーの若旦那です。
唐突な質問ですが・・・・・
「あん・あん」のある、大岡川周辺にお越しになったことがない、という方
多くいらっしゃるんじゃないでしょうか??
それは、僕のように、三十年以上、住んでいればなんて事はないのですが
以前のイメージがあって、なかなか・・・・という方が殆どだと思います。
今は、所謂、「違法風俗店」は壊滅し、本当に治安の良い、街に
なってきたんで、どうぞ、ご安心ください。。
ちなみに、勇気を出して来ていただくと・・・・・・・
こんな風景が待ってますよ。

どうですか??
なかなか雰囲気があるでしょう??(笑
僕は、この風景の街に生まれて、本当に良かったって
思っています。
さて、今週末の「あん・あん」開設日は
下記のようになってます。

内容盛りだくさん。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。
唐突な質問ですが・・・・・
「あん・あん」のある、大岡川周辺にお越しになったことがない、という方
多くいらっしゃるんじゃないでしょうか??
それは、僕のように、三十年以上、住んでいればなんて事はないのですが
以前のイメージがあって、なかなか・・・・という方が殆どだと思います。
今は、所謂、「違法風俗店」は壊滅し、本当に治安の良い、街に
なってきたんで、どうぞ、ご安心ください。。
ちなみに、勇気を出して来ていただくと・・・・・・・
こんな風景が待ってますよ。

どうですか??
なかなか雰囲気があるでしょう??(笑
僕は、この風景の街に生まれて、本当に良かったって
思っています。
さて、今週末の「あん・あん」開設日は
下記のようになってます。
内容盛りだくさん。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。
Posted by あんあんスタッフ at
20:29
│Comments(11)
2008年03月02日
キックオフミーティング開催!!
いよいよ始まります、「あんあん」

コガネックス(初黄・日の出町環境浄化推進協議会)では、これまで、街の環境浄化に向けて、
様々な事にチャレンジをしてきましたが・・・・
今回は、「小規模店舗」の運営を期間限定で行い、様々なノウハウを構築しようと
考え、誕生したのが、この「あん・あん」です。
昨日、3月1日を関係者が参加しての、キックオフミーティングを開催し、
3月2日~4月6日までの、原則、毎週、金・土・日曜日を開催日(運営日)に決定し、
スタートすることになりました。

(白熱した、ミーティングの模様)
例えば・・・・・・・
「濱の市」の横浜中央卸市場のメンバーによる、「こんなお魚屋さんがあったら」(金曜日)、
横浜のビールや酒の話等(土曜日)、「かながわハートフル食農サポーターズ」と
横浜中央卸市場の「よこはま青果塾」等による「五感で楽しむ食育プロジェクト」(日曜日)
などなど・・・・・
日替わりで、食の安全・安心をテーマに、様々な展示やレクチャー、販売等を行ないます。
このブログを通じて、告知や報告等を行なっていきますので
皆さん、どうぞ、宜しくお願い致します。
また、是非ともお越し下さいね。
(会場はこちらです)
尚、本日13時~16時
『神奈川ハートフル食農サポーター』さんと『横浜青果塾』さんのコラボで
地産地消のお話や、八百屋さんの加工食品(ぬか漬け)等の講演が
行なわれます。
ご興味のある方は是非、足を運ばれてみてくださいね。
(無い方も是非・笑)
(若)

コガネックス(初黄・日の出町環境浄化推進協議会)では、これまで、街の環境浄化に向けて、
様々な事にチャレンジをしてきましたが・・・・
今回は、「小規模店舗」の運営を期間限定で行い、様々なノウハウを構築しようと
考え、誕生したのが、この「あん・あん」です。
昨日、3月1日を関係者が参加しての、キックオフミーティングを開催し、
3月2日~4月6日までの、原則、毎週、金・土・日曜日を開催日(運営日)に決定し、
スタートすることになりました。

(白熱した、ミーティングの模様)
例えば・・・・・・・
「濱の市」の横浜中央卸市場のメンバーによる、「こんなお魚屋さんがあったら」(金曜日)、
横浜のビールや酒の話等(土曜日)、「かながわハートフル食農サポーターズ」と
横浜中央卸市場の「よこはま青果塾」等による「五感で楽しむ食育プロジェクト」(日曜日)
などなど・・・・・
日替わりで、食の安全・安心をテーマに、様々な展示やレクチャー、販売等を行ないます。
このブログを通じて、告知や報告等を行なっていきますので
皆さん、どうぞ、宜しくお願い致します。
また、是非ともお越し下さいね。
(会場はこちらです)
尚、本日13時~16時
『神奈川ハートフル食農サポーター』さんと『横浜青果塾』さんのコラボで
地産地消のお話や、八百屋さんの加工食品(ぬか漬け)等の講演が
行なわれます。
ご興味のある方は是非、足を運ばれてみてくださいね。
(無い方も是非・笑)
(若)
Posted by あんあんスタッフ at
11:07
│Comments(5)